当日ご視聴頂けない方には、後日視聴URLを送付致しますので、当日までに必ずご登録をお済ませください。
Panelist: 東郷 香苗氏 ファイザー社 ヘルス&バリュー統括本部 医療技術・事業性評価部 担当部長
Panelist: 小林 典弘氏 塩野義製薬社 デジタルインテリジェンス部 専任次長
Panelist: 勝又 昌幸氏 グラクソ・スミスクライン社 メディカル・開発本部 バリューエビデンス&アウトカムズ部門 部門長
Panelist: 森谷 隆氏 ヤンセンファーマ社 研究開発本部 データサイエンシズ部 部長
Panelist & Moderator: ベイリー みゆき氏 Clarivate社 日本サイエンス事業部 バイスプレジデント
みなさん、想像してみてください。「今すべての医療データが一元化され・繋がっていたら・・・。」自発性が尊重されるオープンで自由な社会でしょうか。それとも規則で縛られる閉塞感のある社会でしょうか。
COVID-19や公衆衛生への対応はもっと違うのでしょうか。プライバシー管理の考え方や手法は変わるでしょうか。はたまた、一人ひとりに最適な医療を提供できる環境には近づくでしょうか。
「テクノロジーが社会を包み込む未来」が現実味を増す中、IoT、AIをはじめとしたテクノロジーへの期待は高まっています。
表面的な理解に踊らされることなく、真に理解・解釈しデータを活用することが、「人に根差した」データのあり方のためには重要です。
複雑化する社会課題とその解決のプロセスは、「過去の延長線上では対応できない」状況を突き付けてきます。
解決するための議論はより多くの関係者・専門家を巻き込み、既存の専門分野の垣根を越えた協業が必須となっています。
本ウェビナーでは医療データにおいて、製薬業界内外の関係者のみなさまと「未来に向けた仕組みの構築」の第一線で貢献していらっしゃる方々にご登壇いただき、 業界の垣根を超えた広い視野で医療データのあるべき姿を深め・議論していきます。
社会の信頼性と自発性を基本に据えた新たなプランを立案し、「人に根差した」医療データを構築してゆく一助としていただけましたら幸甚です。
本ウェビナーの目的
登録フォームから無料でご登録の上、ご聴講ください。先着1000名様のみ当日ご視聴可能です。当日ご視聴頂けない方には、後日視聴URLを送付致しますので、当日までに必ずご登録をお済ませください。
こちらから無料で登録ください
当日ご視聴頂けない方には、後日視聴URLを送付致しますので、当日までに必ずご登録をお済ませください。
Reuters Events Pharma 日本マネジメントチーム にお問い合わせ下さい